
いきなりですけど、国語って難しいですよね。
理科や社会は知識を覚えれば点数は上がるし
算数や数学は解き方があるから、解き方に従って問題演習すれば、ある程度伸びますよね。
ところが、国語はそうはいかないんです。
国語の点数を上げる読み方や解き方はあるんですがそれを塾や学校では教えてくれない。
これが国語を上げにくくしている原因の1つ目。
そしてもう1つは、どこで国語の読解が出来なくなっているのかのポイントが、生徒さん一人一人で全然違うということ。だから、教える側が生徒の出来ないポイントを見つけて、それが出来るように教えてあげることが大事なんです。これが国語を教えにくいもう1つの原因です。
だから、我が子に国語を教えられないというのは当たり前なんです。どこが出来ていないかを把握するのは国語を教えてきていないと難しいですし、自分の子供だと喧嘩になることもしばしば・・・。(親御さんご自身もお子様もどうか自分を責めないでほしいんです)
やっぱり国語って、経験豊富な先生が一対一で教えてあげるのが一番なんです。
だからこそトミタ式では、国語の読解力を確実に上げるために経験豊富な講師がマンツーマンで国語を教えています。
一人一人詰まっているところが違います。
読みができていない人もいれば、解きができていない人もいる。
物語文や小説は大丈夫だけど、論説文が読めないという人もいるし、その逆もあります。
人によって出来ないポイントが全然違う。
だから、国語はマンツーマン指導が必須なんです。
オンラインはどうかな?と思う方も
中学受験の生徒も、高校受験の生徒も
オンラインの方が集中できるという子がいるくらいで
問題なくオンライン授業で受験対策を完了できます!
大事なのは、本人に合った教材を選ぶことと
本人がどこで出来なくなっているのかを見定めて
そのポイントを解説して乗り越えさせてあげることです。
トミタ式には国語の点数を上げる方法があります。
それを講師が責任を持ってマンツーマンで教えて
生徒ができるようになるまで辛抱強く指導します。
オンラインか対面かよりも
マンツーマンの方が大事なのが国語です。
私も集団塾で国語を教えていたことがありますが、集団授業をしながら一人一人の生徒が分からないところを見つけて、的確にアドバイスをしていくのは難しいです。
国語を伸ばすには、マンツーマン!
そして時間も融通のきく家庭教師が一番です!!
オンライン家庭教師ですと、塾に通う時間もありませんから
ご希望のタイミングで国語の指導を受けることができますよ!!
今なら、キャンセル待ちしていただくことなく
すぐに体験授業を受けられますし、受講開始もすぐにできます!
国語は成績が伸びるまでにある程度時間が必要ですから善は急げなんです!!
↓体験授業のお申し込みはコチラから可能です!
https://595up.com/trial-class/
体験授業を受講されると、国語が楽しくなって、お子様の国語への姿勢が変わります!!
今なら、キャンセル待ちをしていただくことなく、すぐに受講を開始いただけます!
無料体験授業のお申込はコチラから↓
https://595up.com/trial-class/
無料体験授業は、随時受付しています。

2021年の入試結果が出てきています。
今年度のトミタ式の中学受験生は3名ですが
3名とも第一志望校に合格しました!
3名ともこの1年間
受験勉強をよくやりぬきました。
その姿を隣りで見て聞いてきたので
しっかり結果につながったいま
私も心から嬉しく思っています。
合格校については
生徒とご家庭にご意向を確認した上で
また発表できるのであれば
発表したいと思います。
みなさん、おめでとうございます!!
国語専門指導トミタ式
代表 富田哲郎

友人から
「なんでトミーは家庭教師っていう形でやってるの?」
って聞かれました。
家庭教師を続けてきた理由?
意外と考えたことがなかったので
この機会に考えてみたら・・・
僕が家庭教師として1対1の指導にこだわる
理由は2つでした!!
1.効果が上がるから
2.責任がはっきりするから
それぞれ説明していきますね。
1.効果が上がるから
僕が国語の読解指導を
家庭教師という形でやっている理由は
何よりもマンツーマン指導が
一番読解力が上がりやすいからです。
僕が仕事をする上で一番嬉しい瞬間は
生徒が国語をできるようになった
喜びに立ち会うことなんです。
であれば、一番効果が上がる方法で教えたい。
そして、自分の長い指導歴からは
国語の読解を伸ばすには
マンツーマンでの指導が一番効果的なんです。
国語の読解力をあげる指導をしようと思ったら、
講師が生徒一人一人の読み方を
こまかく把握して個別にできていない
ところを教えていくのが一番
効果があります。
でも、集団授業では
生徒それぞれの読み方を把握できないので
読解力を上げるのには向いていません。
僕も一時期、大阪の地元で
国語の集団塾の講師をしていたことがあります。
たしかに、授業で読解の方法は教えられます。
でも、正しい方法を教えるだけでは足りないんです。
読解力を本気で伸ばそうとするなら
「生徒が正しい方法を使いこなせるまで付き合う」
ことが必要なんです。
でも、全学年80名以上の生徒を
教えるような集団授業では
生徒一人一人が正しい読解方法を
使いこなせるまでフォローするには
残念ながら時間が足りませんでした。
当たり前ですが、講師というのは
ただ授業すればいいというのではなくて
生徒の成績向上に結びついて
初めて指導をした意味があります。
そういうこともあって
僕は、1対1で読解を教えることに
こだわっています。
2.責任がはっきりするから
僕のような国語専門の家庭教師ですと
生徒の国語の成績変化については
自分の指導に全責任があります。
もちろん責任重大ですが
逆に自分の指導が
生徒の成績のカギを握っている、という状況は
僕の場合、めっちゃやる気につながるんですね。
だから、生徒の模試の成績は
毎回しっかり見せてもらって
成績が上がっているかどうかを
自分の指導の責任として
その後の指導の仕方を調整しています。
僕が、国語の読解を
家庭教師として教えている理由は
1.効果が上がるから
2.責任がはっきりするから
ということだったと、振り返ってみて
自分でも納得しています。
学校の授業や
塾の集団授業を受けていても
国語の成績が上がらない!
という方は、
ぜひ、私の国語の指導を受けてほしいと思います。
「トミー先生の国語の家庭教師を受けたい」
という方は、
コチラの申込ページから
まず無料の体験授業を受けてみてください!
私の家から片道1時間までなら
対面授業に出向きますし、
遠方の方でもオンラインで
家庭教師のマンツーマン授業を受けられます!!
国語専門の家庭教師、トミーでした!!
こんにちは。トミーです。
中学受験の国語で成績を上げるコツをご紹介します。
一番大事なのは、
その生徒さんの
レベルに合った教材選びです!!
中学受験の国語で
成績を伸ばすには
読解問題の対策がメインになってきます。
読解問題では
1.読んで
2.文章を理解した上で
3.問題に回答する
という流れになるのですが
大事なのは1.読んで 2.文章を理解する
というステップです。
どの学校の過去問も
国語の先生が
時間をかけて問題を作っています。
ですから
小手先のテクニックは通用せず
しっかりと文章を理解していないと
問題に答えるのは難しいです。
そして国語の成績や
国語の偏差値を上げる上で
キーポイントとなる
読解力を上げるには、
その生徒にあった文章レベルの
教材を見つけること
これが一番大事なのです。
難しすぎる文章を読んでも
文章力は身につかないし
簡単過ぎても
文章を読む力は伸びません。
本人にとって
ちょうど良いレベルの文章を
選んで演習してもらうことが
もっとも重要です。
本人にあったレベル
ということでは
中学受験の集団塾ですと
本人のレベルよりも
ずっと難しいレベルの文章を読ませている
ところが多いというのが現状です。
しかし、本人のレベルをオーバーした
文章を読ませる授業では
国語ができる子だけは国語の点数がよく
そうでない子は伸びない
という状況は変わりません。
私のような家庭教師の役割は
まず本人の読解レベルをしっかり把握して
ちょうど良いレベルの教材を用意して
あげることが
とても大事だと思っています。
親御さんが国語の勉強を
見てあげるのであれば
本人に文章を読ませて
どんな内容だったかを聞いて
本人に答えさせたときに
感覚的に6~8割ほどの
内容を掴んでいるようであれば
その教材のレベルで
演習を続けてよいとおもいます。
国語読解をトレーニングし始める時期に
あと長すぎる文章も
あまり向いていません。
ページ数でいうと
2ページから3ページくらいでまとまっている
文章を読んで
要点を掴む練習をするといいでしょう。