こんにちは!
国語を楽しく教える専門家
富田哲郎です!

国語というと、
すべて言葉で考えがちですが
じつは、イラストの力を使うと
国語の理解度がアップするんです!!

たとえば生徒が文章を書く前に
トミタ式の特徴である
ホワイトボードにイラストを
書いてから文章を
書き始めてもらいます。

これだけでも、
相当子どもが
文章を書きやすくなって
結果的によい文を
書くようになります!

ぜひ、読書感想文や
日々の日記などを書いてもらうときに
イラストを使ってみてくださいね!!

こんにちは!

楽しく国語を教えて点数アップ!
トミタ式代表の富田哲郎です。

さて、今日は我が子のゲーム好きに悩む
お母さんに向けて書きました。

「子どもがゲームばかりやっていて、ほんとに勉強しないんです。」

「宿題はギリギリにしかやりません」

「本なんて読みません。ゲームの攻略本は熱心に読むのに」

「あとは、好きなYoutubeをずっと見ていたり、マンガを読んだりです」

お子様について、このような勉強のお悩みを
お持ちのお母さんは多いと思います。

でも、ゲームをやっていても
国語力を伸ばせます!!

僕の生徒にも
ゲームばかりやっている男の子がいましたが
ちゃんと国語の点数を
伸ばしました。

ゲーム好きだからとあきらめないで
逆に、ゲームやマンガが好きなのをうまく使って
ゲームやマンガに関する小説を
読んでもらうところからスタートしました。

これ、先にゲームやマンガで世界観を知っているから
小説も読みやすいんですね。

あと、ゲーム好きの子には
講談社・青い鳥文庫の「パスワードシリーズ」も
オススメです。

パズルやクイズのような謎解きがあるから
その面白さにつられて
物語世界に入り込んで
いつの間にか、長いこと本を読んでいた
というように言う子も多いです。

それから、ゲーム好きの子は
国語の読解問題を毎週出してあげると
よいでしょう。

読解の問題なら
文章が短いので
課題に出されているということもあって
なんとか読んできます。

どんな子も
読む力がついてくると
少しずつ
ゲームやマンガしか興味がないところから
小説などに、興味を持ち始めるものですよ!!

趣味で本を読む人が沢山いるくらいですから

 

本来、本を読むことって面白いはずなんです。

 

でも、国語となると

「嫌い!」という生徒が多いもの。

 

トミタ式でも、習い始める前の生徒には国語嫌いの子が多いです。

 

 

どうして、学校の国語となると嫌いになるんでしょうね。

 

 

僕が考える国語嫌いが生まれる一番の理由は、

国語の授業やテストになると

正解があるために間違えるプレッシャーが生まれてしまっている

ということです。

 

もし、趣味で自分の好きな本を読むときにも

読んだ内容をチェックされて点数をつけられたら

嫌ですよね。

 

 

 

もう一つ、子どもが国語嫌いになる理由は、

自分のレベルに合っていない文章

レベルが高すぎる難しい文章を読まされること

なんです。

 

難しすぎる文章を読むと、

子どもの頭のなかは「?????」

?マークだらけになって

ストレスがたっぷりになってしまいます。

 

 

つまり、国語を楽しく学んで力を伸ばしていくには

1.正解不正解のないところで文章を読むこと

2.自分のレベルに合った文章を読むこと

この2つが大事なんです!

 

 

市販の国語問題集を使って読解のトレーニングをされる場合でも

お子様の文章読解力がある程度つくまでは

あえて設問は無視して、文章を読んでまとめていく

という作業をしていくとよいでしょう。

 

ただし、読みっぱなしではだめで

お子様が文章を読んだあとに、

親御さんがどんな話だったかと質問して

お子様にふりかえって内容を話してもらうようにするのがよい方法です。

 

お子様が自主的に問題をやりはじめたら

答えをチェックしてあげるとよいと思います。

丸つけの基準は、はじめは”緩め”にしてあげるとよいでしょう。

 

それから、お子様のいまのレベルに合った文章を選ぶのも

とても大切です。

 

読みはじめの文章は

「この子には、すこし簡単なくらいかな?」を思うような問題集を

読んでもらうといいでしょう。

 

読んだ内容を、お子様がまとめて説明できないようなら

お子様の持っている力より、文章のレベルが高すぎると

考えていいと思います。

 

 


「国語の勉強はつまらない」
と思ってやっているなら、それはもったいないです!!

ちょっと工夫するだけで、
勉強は、楽しくなります。

ゲーム性を勉強に入れるようにするのは、オススメですね。

僕の指導でも、

  • 言葉の大小ゲーム
  • 説明文の暗唱ゲーム
  • 読解の宝探しゲーム

このほかにも
ゲームをしながら国語を学べる仕組みを
たくさん用意しています。

ところで
国語の勉強のうちで、
すぐに取り入れられるゲーム要素があります。

それは、漢字を練習するとき
お手本の漢字を見ながら書き写すのでなく
お手本を隠して書いてみるという方法です。

とってもシンプルですが、効果アリです。

お手本の漢字を見ながら書き写すのでは
勉強がただの作業になってしまいます。

ところが、1回1回お手本を見ずに
自分で書けるかどうかトライしてみると
意外と楽しいゲームになります。

漢字の学習があまり好きじゃない
得意じゃないというお子さんには
この方法は、オススメですよ~。

文章の正しい読み方というのは、ちゃんとあります。

 

物語文なら

・「気持ち」と「きっかけとなる出来事」に注目する

説明文なら

・段落ごとの「まとめの文」に注目する

 

たとえば、こういう読み方、すごく大事です。。

 

じゃあ、このような文章の正しい読み方さえ”知れば”

子どもが文章を読めるようになるんでしょうか?

 

 

残念ながら、知っているだけではちょっと足りなくて

正しい読み方を繰りかえしトレーニングすることで

文章が読めるようになってくるものです。

 

 

中学受験生向けでも

文章の正しい読み方を紹介する本は増えてきています。

とても役に立つ内容のものが多いですが

やっぱり、本を読むだけではちょっと足りないんですね。

 

本で紹介されている方法を

くりかえし練習していくことで力がついてきて

試験の結果にも表れてきます。

 

そうなるとポイントは、

正しい文章の読み方を

くりかえし練習できる”仕組みづくり”です。

 

仕組みづくりのポイントは、

1つは、学習の予定を作って、きまった日時にくりかえし読解の練習をすること。

もう1つは、文章の読み方がうまくできているかどうか

その場でこまめに教えてあげること

この2つです。

 

家庭でも、家の人が一緒に勉強をしてあげられるようでしたら

上のふたつの仕組みづくりを心がけて

文章の正しい読み方を、繰り返しトレーニングしてみてください。

 

 

正しい読み方を

仕組みをつくって繰り返しトレーニングできれば

効果は、結果になってあわられてきますよ!!